有田焼 文山窯 コーヒー碗皿 プラチナブルー 菊輪花

Share

有田焼 文山窯 コーヒー碗皿 プラチナブルー 菊輪花

有田焼 文山窯 コーヒー碗皿 プラチナブルー 菊輪花

日本の陶磁器発祥の地と言われる、伝統陶磁器工芸品の名窯「有田焼」のカップ&ソーサ、珈琲碗皿です。
有田焼を代表する窯のひとつ、「文山窯」による作品。
淡い色彩と佇まいが上品で優しい美しさを醸し出しています。

美しい白磁に、薄い水色で描かれた菊の花びらと、プラチナによる縁の装飾の組合せが、とても優しい「品の良さ」を出しています。

文山窯は、有田特有の華麗さと優美さと仕事のよさを器に反映させ、古典的なモチーフを現代感覚にアレンジした有田焼を特徴としています。
大胆で繊細。そんな表現が当てはまる作風。長い歴史の中で染み込んだ伝統技術と、新しい感性の融合。

この繊細で淡い水色で仕上げられた菊の花は、一珍(イッチン)と言う技法で制作されています。
一珍は、細い針穴から搾り出しながら素地に盛り上げて模様を描く技法。
素焼きのあとフリーハンドで行い、それぞれに異なったおもむきに描き、次に濃み(だみ筆と呼ばれる太い筆で面を塗る)を施しますが、ここでは一珍を生かすようにだみ筆ではなく、濃淡が出ないよう独自の道具を使用しているのが特徴です。
釉薬をかけ1300で本焼成後、加色する部分(光沢がでる)に上絵のプラチナや金をたたき、奥行きのある凹凸を完成させています。
一珍で表現された、立体的な菊の花びら。手で触れると絵柄の輪郭の凹凸感も楽しめます。

紅茶用も兼用のカップ&ソーサー。ティーやコーヒー用のどちらでも利用できます。
 

日本磁器発祥の地、有田焼
有田焼とは、現在の有田町やその周辺で生産された磁器の総称で、江戸時代には、有田皿山で作られた製品が伊万里港から積み出されたために「伊万里焼」または「伊万里」と呼ばれました。

豊臣秀吉が朝鮮へ出兵した文禄の役(1592)・慶長の役(1597)の後、朝鮮半島から多くの陶工達が渡来、彼らによって日本の各地で次々と開窯されました。

とくに有田では17世紀初頭に有田泉山で良質の磁器原料が発見され、日本で最初に磁器が焼かれたところです。

その後、寛永14年(1637)に鍋島藩が伊万里・有田地区の窯場の統合・整理を敢行し、現在に知られている有田皿山の体制を整えていったのです。

有田焼 文山窯 コーヒー碗皿 プラチナブルー 菊輪花

有田焼 文山窯 コーヒー碗皿 プラチナブルー 菊輪花

有田焼 文山窯 コーヒー碗皿 プラチナブルー 菊輪花

有田焼 文山窯 コーヒー碗皿 プラチナブルー 菊輪花

有田焼 文山窯 コーヒー碗皿 プラチナブルー 菊輪花

[出典・購入]Amazon.co.jp


  • MoMA STORE



Share

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Share