タグ: 香炉

九谷焼 吉田美統 香炉 切箔釉裏金彩

九谷焼 吉田美統 香炉 切箔釉裏金彩

高貴で荘厳な佇まい。威厳とオーラさえ感じます。 日本の伝統陶磁器工芸品「九谷焼」を代表する作家、人間国宝(国指定重要無形文化財)認定者、吉田美統による、香炉作品です。 筆舌し難い高度な熟練と技術が生み出した芸術品。 吉田美統は、「九谷焼」を...

アロマ・ディフューザー Aroslim ( アロスリム )

アロマ・ディフューザー Aroslim ( アロスリム )

シンプルでスレンダー、そしてミニマルです。 このシンプルでミニマルな形状のプロダクトは、空間を香りで満たす為のアロマ・ディフューザーです。「香り」ソリューションの先駆者である、エアアロマ ( Air Aroma )が開発したプロダクト。 エ...

九谷焼 福田良則 4号香炉 赤絵鳳凰

九谷焼 福田良則 4号香炉 赤絵鳳凰

気品と縁起の良さに溢れています。 その色彩と色絵のおかげでしょうか。 日本を代表する伝統陶磁器工芸品「九谷焼」の香炉作品です。 九谷焼の伝統工芸士、昇竜窯の福田良則によるもの。 美しく精緻で丁寧に仕上げられた赤絵が印象的です。 中国の伝説上...

九谷焼 中田一於 4.2号香炉 紫苑釉裏銀彩九谷焼 中田一於 4.2号香炉 紫苑釉裏銀彩

九谷焼 中田一於 香炉 紫苑釉裏銀彩

荘厳で高貴、神聖な印象をもたらします。 日本を代表する伝統陶磁器工芸品「九谷焼」を代表する作家、「中田一於」による香炉作品。 中田一於は、釉裏銀彩(ゆうりぎんさい)と呼ばれる、銀箔を用いた技法が特徴的で、多くの作品は銀とブルーもしくはピンク...

九谷焼 山崎浩昭 4.3号香炉 金箔彩椿文

九谷焼 山崎浩昭 4.3号香炉 金箔彩椿文

黄金色の思い出。そんな印象を彷彿とさせる金箔が美しく施された作品です。 日本を代表する伝統陶磁器工芸品「九谷焼」の作家、山崎浩昭による香炉です。 山崎浩昭は、昭和36年生まれの比較的若手の九谷焼作家。 九谷焼の加飾に惹かれ父・初代幸山より九...

九谷焼 山岸大成 3.2号香炉 山蝉

九谷焼 山岸大成 3.2号香炉 山蝉

淡く繊細なタッチ。日本画のような趣の美しい作品です。 日本を代表する伝統陶磁器工芸品「九谷焼」の香炉です。 九谷焼の作家、日展評議員・現代工芸美術家協会理事の「山岸大成」による作品です。 繊細で独特な作風。どこかモダンなテイストも併せ持ちま...

九谷焼 吉田美統 4号香炉 釉裏金彩牡丹紋

九谷焼 吉田美統 4号香炉 釉裏金彩牡丹紋

威厳と気品、そして荘厳さに溢れています。 日本の伝統陶磁器工芸品「九谷焼」を代表する作家、人間国宝(国指定重要無形文化財)認定者、吉田美統による、香炉作品。限定生産品となります。 吉田美統は、「九谷焼」を代表する作家であり、錦山窯の三代目。...

九谷焼 北村隆 4.5号香炉 金箔彩富士に鶴

九谷焼 北村隆 4.5号香炉 金箔彩富士に鶴

日本伝統の図柄をモダンにアレンジしています。 金箔彩の美しさが映えます。 日本を代表する陶磁器の伝統工芸品「九谷焼」の香炉です。 九谷焼の伝統工芸士、九谷竹隆窯の北村隆による作品。 モチーフになっているのは、日本古来から縁起物として扱われて...

九谷焼 福田良則 九谷焼 4.5号香炉 赤絵鳳凰

九谷焼 福田良則 九谷焼 4.5号香炉 赤絵鳳凰

九谷焼 福田良則 九谷焼 4.5号香炉 赤絵鳳凰 日本の伝統的な陶磁器工芸品「九谷焼」の作家作品です。 九谷焼の伝統工芸士、昇竜窯の福田良則による、赤絵を主体にした香炉。 丁寧で精緻な色絵が印象的な作品です。 九谷焼の伝統美を感じさせる品。...

輪島塗 漆創池昭 乾漆香炉 金地蒔絵 松竹梅

輪島塗 漆創池昭 乾漆香炉 金地蒔絵 松竹梅

輪島塗 漆創池昭 乾漆香炉 金地蒔絵 松竹梅 日本の高級漆器工芸、「輪島塗」の香炉です。 石川県輪島市で生産される漆器、輪島塗。「漆創池昭」は、石川県・能登半島の北部に位置し、漆器の一大産地である輪島にあります。乾漆の技術を発展させ、独自技...

九谷焼 高明 4号香炉 鳳凰図

九谷焼 高明 4号香炉 鳳凰図

九谷焼 高明 4号香炉 鳳凰図 日本を代表する陶磁器工芸品、「九谷焼」を代表する作家、高明(たか あきら)による、丁寧に作りこまれた見事な香炉作品です。 彩色金襴手をベースとした九谷焼の伝統溢れる色彩の組合せに、繊細で精緻に描かれた色絵が秀...

九谷焼 糠川孝之 4号香炉 ホワイトローズ

九谷焼 糠川孝之 4号香炉 ホワイトローズ

九谷焼 糠川孝之 4号香炉 ホワイトローズ 日本の伝統的な陶磁器工芸品、「九谷焼」の独特なデザインの香炉です。 九谷焼の伝統工芸士、深彩窯(しんさいがま)の糠川孝之(はせがわ たかゆき)による作品。 糠川孝之は、九谷焼の伝統と新しいスタイル...

九谷焼 仲田錦玉 4号香炉 白粒金鉄仙文

九谷焼 仲田錦玉 4号香炉 白粒金鉄仙文

九谷焼 仲田錦玉 4号香炉 白粒金鉄仙文 日本を代表する伝統的な陶磁器工芸、「九谷焼」の香炉です。 九谷焼の伝統技法の一つ、「青粒(あおちぶ)」を駆使して制作された作品。 青粒技法の第一人者と言われる、九谷焼の代表作家、仲田錦玉による作品。...

九谷焼 宮吉ゆみこ 4.2号香炉 銀彩牡丹

九谷焼 宮吉ゆみこ 4.2号香炉 銀彩牡丹

九谷焼 宮吉ゆみこ 4.2号香炉 銀彩牡丹 日本を代表する伝統的な陶磁器工芸、「九谷焼」の香炉作品です。 九谷焼は、九谷五彩と言う言葉に代表されるように、華やかな色絵と色使いが特徴・魅力の陶磁器。 今回の香炉は、そうした九谷焼の中ではちょっ...

九谷焼 福島武山 3.6号香炉 赤絵山水文

九谷焼 福島武山 3.6号香炉 赤絵山水文

九谷焼 福島武山 3.6号香炉 赤絵山水文 日本を代表する陶磁器工芸品、「九谷焼」の香炉です。 九谷焼を代表する作家、福島武山によるもの。限定生産品です。 福島武山は、赤絵細描と言う、九谷焼の伝統技法を再び隆盛させた作家です。 もともと赤絵...

九谷焼 竹隆窯 北村和義 4号香炉 黒彩

九谷焼 竹隆窯 北村和義 4号香炉 黒彩

九谷焼 竹隆窯 北村和義 4号香炉 黒彩 日本を代表する陶磁器工芸品、「九谷焼」の竹隆窯、北村和義による、香炉です。 北村和義は、九谷焼を代表する作家であり、伝統工芸士の北村隆の息子。若手の九谷焼作家です。 九谷焼の伝統技法を受け継ぎながら...

九谷焼 香揃 果実文 関あづさ

九谷焼 香揃 果実文 関あづさ

九谷焼 香揃 果実文 関あづさ 日本を代表する陶磁器の伝統工芸品、「九谷焼」の香揃です。 香炉と香合がセットになった品。 九谷焼の女流作家、「関あづさ」の作品です。 関あづさは、九谷焼の伝統工芸士であり、日本工芸会正会員である、中村陶志人の...

九谷焼 4号香炉 彩色金彩 吉田幸央

九谷焼 4号香炉 彩色金彩 吉田幸央

九谷焼 4号香炉 彩色金彩 吉田幸央 日本を代表する陶磁器工芸品、「九谷焼」の香炉作品です。 九谷焼を代表する作家の一人、金彩を専門に制作する錦山窯四代目の吉田幸央による香炉。 吉田幸央は、人間国宝である錦山窯三代目、吉田美統の息子です。 ...

九谷焼 3.3号 香炉 金箔彩釉 光陽窯 山田登陽志

九谷焼 3.3号 香炉 金箔彩釉 光陽窯 山田登陽志

九谷焼 3.3号 香炉 金箔彩釉 光陽窯 山田登陽志 日本を代表する陶磁器工芸品、「九谷焼」から、香炉のご紹介です。 九谷焼の伝統工芸士で、日工会会員の、光陽窯 山田登陽志 による作品です。 金箔を、美しく丁寧かつ繊細にあしらった、金箔彩釉...

九谷焼 3.3号 香炉 華雅 関あづさ

九谷焼 3.3号 香炉 華雅 関あづさ

九谷焼 3.3号 香炉 華雅 関あづさ 日本を代表する陶磁器工芸品、「九谷焼」。その香炉作品です。 九谷焼の女流作家、「関あづさ」の作品です。 関あづさは、九谷焼の伝統工芸士であり、日本工芸会正会員である、中村陶志人の娘です。 平成17年よ...

高岡銅器 鳥田稔弘 色絵象嵌香炉 「松竹梅」

高岡銅器 鳥田稔弘 色絵象嵌香炉 「松竹梅」

高岡銅器 鳥田稔弘 色絵象嵌香炉 「松竹梅」 日本一の銅製品の産出量を誇る、富山県の高岡。 その、高岡銅器の香炉作品です。 作家は、厚生労働大臣表彰の日本伝統工芸士、鳥田稔弘。 様々な象嵌(ぞうがん)を施した、手の込んだ彫金の銅製香炉です。...

京焼 香炉 野々村仁清

京焼 香炉 野々村仁清

京焼 香炉 野々村仁清 京焼色絵陶器を大成した、京焼の始祖と言われる、野々村仁清の香炉作品。 江戸時代、17世紀の作品。 上部に金属のカバーを設けた、釉薬と金の装飾が美しいデザイン。 四季をモチーフにした色絵、洗練された京風のパターンが秀逸...

銀製 香炉 ロシア工芸 17世紀

銀製 香炉 ロシア工芸 17世紀

銀製 香炉 ロシア工芸 17世紀 ロシア、キャサリン女帝の芸術作品展の香炉作品。 銀製による、実に緻密に美しい装飾の施されたロシア工芸による香炉。17世紀頃の作品。 Hillwood Museum and Gardens Foundatio...

漆創池昭 輪島塗 乾漆 金地帆船香合

漆創池昭 輪島塗 乾漆 金地帆船香合

漆創池昭 輪島塗 乾漆 金地帆船香合 輪島塗の香合。 一本の漆の木から採れる、わずかな樹液と麻布だけで塗り重ねられる脱乾漆の技法で制作した、極薄でかつ強度がある複雑な形状の素材に、輪島塗伝統の加飾がされています。 古い技法の堅固性と、新たな...

Share